はじめての法事


法事(法要)は、亡くなられた方の冥福を祈って、供養をする仏教における儀式となります。本来は、四十九日目まで七日ごとに法要が行われますが、一般的には、初七日と四十九日を除いては遺族のみで行います。 四十九日をもって忌明けとし、この日以降は年忌法要となります。当サイトでは、法事(法要)に関する疑問・お悩みについてご案内していきます。

 

 

 

 ※法事は、仏教行事の一切を表現するもので、【読経による法要+法要後の会食までのワンセット】で法事と表現することが多いです。また、法要と言ったときには供養という観点での行事の中での読経・法話の部分だけを指すことが多いです。

 

 

 

本来は亡くなった日から、四十九日までの間に七日ごとに法事を行うといいのですが、最近では初七日と四十九日の法事を行って、他は省略する事が多いです。初七日の法事は、葬式に引き続き行うかあるいは出棺後に火葬してから戻り初七日という形で葬式の日と同じ日に行うことがほとんどです。